NEWS
GMO SONIC 2025 AFTER MOVIE DAY2
![](https://sonic.gmo/wp/wp-content/uploads/2025/01/無題-3.png)
◤ ◥
GMO SONIC 2025 DAY2
◣ ◢
最高の2日間をありがとう🎪✨
また次のステージで会えますように🎤
1月25日(土)、26日(日)の2日間、さいたまスーパーアリーナにて大型音楽フェスティバル「GMO SONIC 2025」が開催。
「GMO SONIC」はGMOインターネットグループとSUMMER SONICを主催するクリエイティブマンプロダクションが日本のユースカルチャーのさらなる発展を目指し2023年に誕生。世界的なトップアーティストから今後の飛躍が期待される若手まで幅広く揃えた多彩なラインナップで毎回注目を集め、3回目となる今回も例年以上に豪華なアーティストが集結。
初日DAY1はREXY=DEXY、ALAN SHIRAHAMA&SO-SO、m-flo。そして海外からHAMDI、PEGGY GOU。さらには世界のオーディオビジュアルシーンを牽引するANYMAが音楽と映像、光が融合した最先端のショーを繰り広げ、最後はSKRILLEXが圧倒的なパフォーマンスで大観衆を圧倒。1万7,000人のオーディエンスを魅了した。
続くDAY2はオープニングをDJ YUTOがつとめ、新世代ラッパーMFSが堂々たるパフォーマンスを披露すれば、WILYWNKAは盟友VIGORMANを迎え熱いステージを展開。また、2023年以来の出演となるNOAは卓越した歌唱力とダンスパフォーマンスで会場を沸かせ、初開催から3年連続の出演となるJO1は與那城奨・河野純喜・川西拓実の3人の参加ながらパワフルなステージを見せつける。
その後、満員に膨れ上がったアリーナに登場したのはR3HAB。DJブースに乗り上げオーディエンスを扇動し、エネルギッシュなセットを披露する中、終盤にはJO1の與那城奨・河野純喜・川西拓実とともにコラボ曲「Eyes On Me」をプレイ。そんなR3HAB から一転、Futureや21 Savage、Migos、さらにはKanye Westなど錚々たる面々をプロデュースし、現行ヒップホップシーンを牽引するMETRO BOOMINは自身が手がけた楽曲を次々に投下し会場を盛り上げる。
そして、続くはスペシャルゲストのROSÉ(BLACKPINK)。大歓声に迎えられ登場すると昨年末にリリースした世界中で記録づくしの自身初のスタジオアルバム『rosie』から「toxic till the end」や「3am」などを熱唱し、最後はBruno Marsとの世界的ヒット「APT.」。しかも、ROSÉはステージを降りてファンのもとに訪れ、みんなとハイタッチ! これには会場騒然、オーディエンスの熱気も最高潮に。
2日間に渡った「GMO SONIC 2025」のラストを飾ったのは名実ともにダンスミュージックシーンのトップに君臨するスーパースターMARTIN GARRIX。数多くの自身のヒット曲を惜しげもなく繰り出し、そのたびに超満員のアリーナは大熱狂。多幸感溢れるセットで終始オーディエンスを歓喜させ、最後は「High on Life」で大円団。
DAY1、DAY2、両日ともに大きな盛り上がりをみせ、3回目の開催にして早くも新年の幕開けを彩る新たな風物詩として音楽ファンの間で定着しつつある「GMO SONIC」。そうなり得たのは豪華なラインナップはもちろん、音楽フェスティバルとしての完成度、そして飽くなき向上心も大きな要因だ。
例えば、既存のフェスではあまり見られない“和”のエッセンスを大胆に取り入れ、和太鼓パフォーマンス集団DRUM TAOや和装のダンサーやスティルトチームといったパフォーマーが随所で奮闘。加えて、“和”の心の代名詞“おもてなし”も忘れず、それこそスタッフ一人ひとりの態度や気遣い然り、毎回趣向を凝らした場内展開やフードもそのひとつ。細かなところを挙げれば会場内の会計が全てキャッシュレス決済可能というのも来場者にとっては嬉しい限り。
一方、演出面も回を重ねるたびに着実に進化。昨年はアリーナ中央に50m強のランウェイが設置され、その上を和装のエアリアルが舞うかつてないパフォーマンスが話題を呼んだが、今年はLEDヴィジョンを増設し、さらにはレーザー・ライティングなどの照明演出も大幅にアップデート。ANYMAやSKRILLEX、ROSÉ、MARTIN GARRIXなどのステージはそれが存分に発揮され、至極のエンターテインメントを生み出した。
また、“日本のユースカルチャーの発展” を謳うだけにティーンへのアプローチも抜かりなく、昨年同様、リーズナブルな「U19(中学生以上20歳未満)」チケットを発売。今後の日本のカルチャーを担う若者たちに世界レベルのエンターテインメントを体感できる場を提供。
ただ音楽フェスを行うだけでなく、確かなコンセプトを持って新たなエンターテインメント、カルチャーの創出に挑戦する「GMO SONIC」。今年も37,000人を歓喜に導き、見事大成功を収めた。